オンラインで履歴書を作成できるサービスおすすめ10選!スマホでも作成できる?
- 履歴書
- 職務経歴書
- 転職ノウハウ

オンライン履歴書・職務経歴書作成ツール

スマホで簡単!就活・転職専用の履歴書・職務経歴書作成サービス!
作成後は応募企業へURLを送るだけ!そのまま企業へ提出できるクオリティ!
目次
- オンラインで履歴書を作成できるサービスの特徴
- メリット|無料で便利
- デメリット|対応してない企業がある
- オンラインで履歴書を作成できるサービスの選び方
- 対応フォーマットがあるか必ず確認
- 「職務経歴書」など履歴書以外のフォーマットがあるか確認
- スマホで入力できるか
- コンビニで印刷できるか
- オンラインで履歴書を作成できるサービスおすすめ10選
- ①anata
- anataの人気ポイント
- anataの基本情報
- ②Yagish
- Yagishの人気ポイント
- Yagishの基本情報
- ③電子履歴書
- 電子履歴書の人気ポイント
- 電子履歴書の基本情報
- ④履歴書Maker
- 履歴書Makerの人気ポイント
- 履歴書Makerの基本情報
- りれきしょ君
- りれきしょ君の人気ポイント
- りれきしょ君の基本情報
- できる履歴書
- できる履歴書の人気ポイント
- できる履歴書の基本情報
- doda 履歴書テンプレート
- doda 履歴書テンプレートの人気ポイント
- doda 履歴書テンプレートの基本情報
- マイナビジョブ20’s履歴書テンプレート
- マイナビジョブ20’s履歴書テンプレートの人気ポイント
- マイナビジョブ20’s履歴書テンプレートの基本情報
- 履歴書猿人2
- 履歴書猿人2の人気ポイント
- 履歴書猿人2の基本情報
- しごとナビ履歴書自動生成
- しごとナビ履歴書自動生成の人気ポイント
- しごとナビ履歴書自動生成の基本情報
- オンラインで履歴書を作成する時の注意点
- 誤字脱字をチェック
- 写真は証明写真機などで撮るのがおすすめ
- 募集要項に履歴書様式の指定はないかを確認
- オンラインで履歴書を作成することに関するQ&A
- オンラインで履歴書を作成する時の書き方は?
- オンラインで履歴書を作成する時の写真の貼り方は?
- スマホからオンラインで履歴書を作成できる?
- オンラインで履歴書を作成するのはマナー違反にならない?
- まとめ
「オンラインで履歴書を作成できるサービスを探しているけど、どれが一番いいか分からない」
「スマホで作成できるサービスを選びたいけど、どのサービスならスマホで完結する?」
このような悩みを持っている方は少なくないと思います。
この記事ではオンラインで履歴書を作成できるサービスの選び方とおすすめサービスランキングを詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてください。
オンラインで履歴書を作成できるサービスの特徴
メリット|無料で便利
オンラインで履歴書を作成するメリットは無料で手軽に履歴書を作成できる点です。紙の履歴書であれば購入するためのお金がかかりますし、書き間違えをしてしまうと見栄えが悪くなったり、新しく描き直したりする必要があります。
一方オンラインであれば無料でしかも簡単に修正可能です。また、綺麗に字を書くのが苦手な方も安心できる点もオンライン作成の利点です。
デメリット|対応してない企業がある
オンラインで履歴書を作成することのデメリットは全ての企業がオンラインでの履歴書に対応しているわけではないという点です。中には紙の履歴書を指定する企業もあるので注意しましょう。
また、予測変換によって手書きで書くことに比べてオンラインの方が誤字に気づきにくいことにも注意が必要です。履歴書を書き終わった際にはいつも以上に注意して誤字脱字がないか確認しましょう。
オンラインで履歴書を作成できるサービスの選び方
対応フォーマットがあるか必ず確認
履歴書は用途ごとにいくつかの種類があります。
例えば新卒であれば「JIS規格」か「一般用」のフォーマットを選ぶのがおすすめ。その他にも「アルバイト・パート用」「転職用」などのフォーマットがあるので、自分にあったフォーマットがあるかを確認しましょう。
「職務経歴書」など履歴書以外のフォーマットがあるか確認
履歴書以外の応募書類が作成できるとより便利です。例えば転職の際であれば、履歴書と同時に職務経歴書や送付状が作れると便利です。
またサービスによっては英文用や業種に特化したフォーマットがあるものがあります。
履歴書以外のフォーマットが充実しているかで選ぶのもおすすめです。
スマホで入力できるか
スマホで入力できるかも重要なチェックポイントです。スマホで入力できるものであれば電車内などの移動時間や隙間時間に履歴書を作成することができます。
また普段からスマホに慣れている人であればパソコンで作成するより楽に作成できるでしょう。
コンビニで印刷できるか
作成した履歴書をコンビニで印刷できるものがおすすめです。家にプリンターがない方は作成した履歴書を印刷することに一苦労しますが、コンビニで印刷できるサービスであれば手軽に印刷することができます。
オンラインで履歴書を作成できるサービスおすすめ10選
①anata

画像引用:anata
anataの人気ポイント
anataの特徴はブラウザ上で無料で簡単に履歴書・職務経歴書を作成し、発行されるURLを応募企業に送るだけでそのまま履歴書・職務経歴書を提出できる点です。パソコンがなくてもスマホ一台で完結し、印刷などの手間がかからないことがメリットです。
手軽に履歴書・職務経歴書を作成したい方におすすめです。
anataの基本情報
フォーマットの種類 | 履歴書、職務経歴書 |
スマホ対応 | ⚪︎ |
コンビニ印刷 | ×(URLで送付可能) |
②Yagish

画像引用:Yagish
Yagishの人気ポイント
ブラウザ上で簡単に履歴書が作成できるサービスです。転職用、新卒用、アルバイト用など複数のテンプレートがあるうえ、会員登録をすれば作成した履歴書のダウンロードやコンビニ印刷が可能です。
Yagishの基本情報
フォーマットの種類 | 新卒、転職、インターンシップ、パート・アルバイト、職務経歴、送付状 |
スマホ対応 | ⚪︎ |
コンビニ印刷 | ⚪︎ |
③電子履歴書

画像引用:電子履歴書
電子履歴書の人気ポイント
フォントの大きさや字間、行間、余白などを細かく調整できるところが特徴です。無料、会員登録不要、スマホ対応など、簡単に使うことができます。フォーマットも新卒用、転職用、パート・アルバイト用など10種類のフォーマットがあるので使いやすいでしょう。
電子履歴書の基本情報
フォーマットの種類 | 新卒採用、中途採用、パート・アルバイト、職務経歴 |
スマホ対応 | ⚪︎ |
コンビニ印刷 | ⚪︎ |
④履歴書Maker

画像引用:履歴書Maker
履歴書Makerの人気ポイント
卒業年次などが生年月日を元に自動で計算される便利機能が付いているサービスです。入力データは履歴書の作成のみに使用され、個人情報漏洩対策の観点からも安心のサービスです。
履歴書Makerの基本情報
フォーマットの種類 | アルバイト・パートタイム、就職活動、転職活動、派遣登録 |
スマホ対応 | ⚪︎ |
コンビニ印刷 | ⚪︎ |
りれきしょ君

画像引用:りれきしょ君
りれきしょ君の人気ポイント
オンラインで、紙に書いているかのような感覚で入力できることが特徴。個人情報は最終ログイン日から1年後に自動で削除されます。また、PDF出力にも対応しており、印刷しておきたいという方にもおすすめです。
りれきしょ君の基本情報
フォーマットの種類 | 新卒、第二新卒、転職、職務経歴 |
スマホ対応 | ⚪︎ |
コンビニ印刷 | ⚪︎ |
できる履歴書

画像引用:できる履歴書
できる履歴書の人気ポイント
紙に書く感覚でオンライン上で履歴書を作成できる点が特徴的。また、職歴や資格など、書き方が少し不安な項目に、「応募先の仕事に活かせる資格を書きましょう。 これから取得するものでも、「取得のため勉強中」など、アピールも大切です。」などと一言アドバイス寄せられていることも嬉しいポイントです。
できる履歴書の基本情報
フォーマットの種類 | アルバイト、就活、インターン |
スマホ対応 | ⚪︎ |
コンビニ印刷 | – |
doda 履歴書テンプレート

画像引用:doda 履歴書テンプレート
doda 履歴書テンプレートの人気ポイント
Word・Excel・PDFのテンプレートをダウンロードして使用するタイプです。厚生労働省の規格やJIS規格、職歴欄が多いタイプ・志望動機を強調できるタイプなどさまざまな種類のテンプレートを使用できることが特徴です。
doda 履歴書テンプレートの基本情報
フォーマットの種類 | 新卒、第二新卒、パート・アルバイト、転職、職務経歴 |
スマホ対応 | – |
コンビニ印刷 | ⚪︎ |
マイナビジョブ20’s履歴書テンプレート

画像引用:マイナビジョブ20’s履歴書テンプレート
マイナビジョブ20’s履歴書テンプレートの人気ポイント
大手人材サービスを運営するマイナビが提供しているテンプレートサービスです。WordまたはPDFの形式でテンプレートをダウンロードすることができます。また、営業職用・非営業職用の職務経歴書のサンプルがあるため、参考にすることができのもメリットです。
マイナビジョブ20’s履歴書テンプレートの基本情報
フォーマットの種類 | 新卒、第二新卒、パート・アルバイト、転職、職務経歴 |
スマホ対応 | – |
コンビニ印刷 | ⚪︎ |
履歴書猿人2

画像引用:履歴書猿人2
履歴書猿人2の人気ポイント
無料で会員登録不要で履歴書を作成できる点がポイントです。見た目が少しひと昔前のような感覚を受けますが、簡単にサクサク作成できるところが魅力です。また使い方が分からない時に電子メールで相談できるという特徴もあります。
履歴書猿人2の基本情報
フォーマットの種類 | 新卒、第二新卒、転職 |
スマホ対応 | ⚪︎ |
コンビニ印刷 | ⚪︎ |
しごとナビ履歴書自動生成

画像引用:しごとナビ履歴書自動生成
しごとナビ履歴書自動生成の人気ポイント
求人サービスをメインで運営する会社の一つのサービスで、会員登録をするとプロフィール内容が自動で履歴書に反映されるという特徴があります。履歴書を作成しつつ、求人サービスにも登録したい方にとって一石二鳥になります。
しごとナビ履歴書自動生成の基本情報
フォーマットの種類 | 新卒、第二新卒、転職、パート・アルバイト、職務経歴 |
スマホ対応 | – |
コンビニ印刷 | ⚪︎ |
オンラインで履歴書を作成する時の注意点
誤字脱字をチェック
履歴書の作成が完了したら必ず誤字脱字のチェックをしましょう。特に履歴書をオンラインで作成する場合は手書きと比べて素早く書ける一方、誤字脱字を見逃しやすい傾向があります。
完成後に注意深く確認しましょう。
写真は証明写真機などで撮るのがおすすめ
履歴書に添付する自分の写真は証明写真機で撮るのがおすすめです。スマホのカメラで撮ったものを添付することも可能ではありますが、社会通念上好ましくはありません。少し手間とお金はかかってしまいますが、証明写真機で写真を撮ることをおすすめします。
募集要項に履歴書様式の指定はないかを確認
オンラインで履歴書を書き始める前に、応募企業の募集要項に履歴書様式の指定がないかを確認しましょう。指定がある企業の方が少ないですが、中には「JIS規格」などの指定がある場合があります。忘れずにチェックするようにしましょう。
オンラインで履歴書を作成することに関するQ&A
オンラインで履歴書を作成する時の書き方は?
オンライン履歴書作成サービス内の指示に従って経歴や資格などを所定の欄に記入していけば問題ありません。記入が完了すると自動で履歴書が完成します。
オンラインで履歴書を作成する時の写真の貼り方は?
写真のアップロードが求められるので、証明写真機で撮ってデータ化した写真をアップロードしましょう。自動で履歴書に写真が貼られます。
一方で履歴書に写真を貼らずに、メールと一緒に写真を添付するのはやめましょう。
スマホからオンラインで履歴書を作成できる?
スマホのオンライン履歴書作成サービスを利用することで、スマホのみで履歴書を作成することが可能です。スマホのみで履歴書作成が完結するサービスを選ぶとダウンロードや印刷などの手間が省けておすすめです。
オンラインで履歴書を作成するのはマナー違反にならない?
オンラインで履歴書を作成してもマナー違反にはなりません。むしろ字を綺麗に書くのが苦手な方にとってはオンラインの方が採用担当者の印象が良くなることもあります。手軽で便利なのでぜひオンラインで履歴書を作成しましょう。
まとめ
オンラインで履歴書を作成できるサービスを紹介しました。オンラインで履歴書を作成するのは費用も手間もかからず便利ですが、誤字脱字には改めて注意しましょう。
また特にスマホで完結するサービスは便利なのでぜひ使ってみてください。