履歴書が無料ダウンロードができるおすすめテンプレート!スマホで作成するやり方も紹介!
- 履歴書
- 職務経歴書
- 転職ノウハウ

オンライン履歴書・職務経歴書作成ツール

スマホで簡単!就活・転職専用の履歴書・職務経歴書作成サービス!
作成後は応募企業へURLを送るだけ!そのまま企業へ提出できるクオリティ!
目次
履歴書テンプレートのダウンロード
厚生労働省が公表した履歴書テンプレート

下記クリックでダウンロードできます。
JIS規格の履歴書テンプレート

下記クリックでダウンロードできます。
志望動機を強調できる履歴書テンプレート

下記クリックでダウンロードできます。
転職回数が多い人向けの履歴書テンプレート

下記クリックでダウンロードできます。
アルバイト・パート向けの履歴書テンプレート

下記クリックでダウンロードできます。

スマホで無料で履歴書を作成する方法
スマホで無料で履歴書を作成する方法は大きく3つあります。それぞれ解説します。
履歴書作成サイトを利用する
スマホから履歴書を送付するには、スマホだけで簡潔する専用の履歴書作成サイトを使用するのがおすすめです。PCを操作する必要や、スキャンの必要がなく、最も手間がかからないやり方です。

紙で作成した履歴書をスキャンする
紙で履歴書を作成し、それをスマホでデータ化する方法です。
①紙で手書きで履歴書を作成する
②自宅やコンビニのプリンターでスキャンしてスマホに送付する。または、スマホの専用のアプリで紙の履歴書を撮影し、PDF化する
③データ化された履歴書をスマホから応募先企業へメールする。
あらかじめPCで履歴書を作成し、スマホに送っておく
あらかじめPCで履歴書を作成するやり方です。履歴書だけパソコンで作成して、メールの本文はスマホで作成する形です。PC操作に慣れている方におすすめです。
①パソコンで履歴書のテンプレをダウンロードし、履歴書を作成する。
②完成した履歴書のデータをスマホ宛に転送する。
③転送された履歴書のデータをスマホで確認し、応募先企業へメールを送る。
よくある質問
履歴書と職務経歴書の違いは?
最大の違いは職務経歴書が今までの仕事内容に特化して記載する資料である点です。
履歴書は学歴や資格、自己PRなどの記載欄があるように、応募者の経歴だけでなく人柄なども包括したプロフィールを知ってもらうための資料です。一方職務経歴書はこれまでの業務経験や、今後の業務に活かせる資格やスキルをアピールする資料となっています。
履歴書と職務経歴書の職歴欄はどう書き分ければ良い?
履歴書には概要を、職務経歴書にはより詳細な内容を記載するようにしましょう。
履歴書には経験した職業の会社名・部署名・役職・入退社日を記載すればよい一方で、職務経歴書においてはそれぞれの会社・部署でどのような業務を担当したか、どのような成果を上げたかなどを記載しましょう。
履歴書や職務経歴書を郵送する際は折っても良い?
原則としてA3やB4サイズを二つ折りにしたA4またはB5サイズで送付するのが良しとされています。ただ一般的にアルバイトやパートの履歴書では三つ折りで郵送しても気にされないケースが多いです。
しかし、基本的に四つ折りにはしないため、四つ折りにしていると常識がない応募者だと見られてしまうケースがあります。
基本二つ折り、どうしてもという場合は三つ折りと覚えておきましょう。
履歴書の写真は必ず貼らないといけない?
履歴書の写真は必ず貼りましょう。PCで作成する場合にも必ず貼り付けてください。写真を撮る際は自撮りなどではなく、証明写真機を利用しましょう。最近は写真の現物だけでなくデータの受け取りもすることができます。
手書きと入力どっちが良い?
結論、手書きとタイピングどちらでも結構です。タイピングの方が早くて修正も簡単で便利なので、PCやスマホでの作業に苦手意識がなければタイピングでの入力がおすすめです。ただ、タイピングは予測変換などにより誤字脱字に気づきにくいというデメリットがあるので注意が必要です。
作成完了後に必ずチェックしましょう。
