履歴書をメールで送る時の作り方!スマホから履歴書を送るのやり方や例文も解説!
- 転職ノウハウ

オンライン履歴書・職務経歴書作成ツール

スマホで簡単!就活・転職専用の履歴書・職務経歴書作成サービス!
作成後は応募企業へURLを送るだけ!そのまま企業へ提出できるクオリティ!
目次
- 履歴書をメールで送る際のポイント
- 履歴書はテンプレートのダウンロードや専用の作成サイトを利用して作る
- データを送付する際はPDFがおすすめ
- 送付依頼から時間を空けずに送る
- 履歴書をPDFで送る時の注意点
- 顔写真は履歴書に添付する
- ファイル名を分かりやすくする
- パスワードはかけてもかけなくもどちらでもOK
- 履歴書をメールで送る時の例文
- ①履歴書をデータで送る時
- ②履歴書作成サービスを使用した時
- 履歴書を送付するメールを作る時の注意点
- あまりにもビジネスの場にふさわしくないメールアドレスは避ける
- 件名は端的に作る
- 内容は、宛名・挨拶・要件・締めを意識する
- 署名を作成する
- スマホから履歴書をメールで送るのはあり?
- スマホで履歴書をメールに添付して作る方法
- あらかじめPCで履歴書を作成し、スマホに送っておく
- 紙で作成した履歴書をスキャンする
- 履歴書作成サイトを利用する
- 履歴書をメールで送ることに関するQ&A
- 手書きの履歴書をメールで送る方法は?
- 履歴書をパスワードなしで送ってしまった!どうすればよい?
- まとめ
履歴書をメールで送るよう指示されたけど送り方が分からない
メールを送る際のマナーが気になる
履歴書をスマホから送るやり方を知りたい
こんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。このような方に向けて、この記事では履歴書をメールで送る時の作り方やスマホから送るやり方を詳しく解説します。
また、メールを送付する際の例文も紹介しているのでぜひ参考にしてください。
履歴書をメールで送る際のポイント
履歴書はテンプレートのダウンロードや専用の作成サイトを利用して作る
履歴書を作成する際は無料のテンプレートをダウロードして作成すると便利です。WordやExcel、PDFなどの形式を選べ、手書きと同じように欄を埋めていくことで手軽に作成できます。
また、履歴書の作成に特化にした専用サイトやアプリを使うのもおすすめです。サイトやアプリ上で表示される項目を埋めていくと最終的に履歴書の形で出力されます。PDF形式でレポートを出力できるか、コンビニでコピーできるかなどをチェックしましょう。
また、最近は応募企業にURLを送るだけでそのまま提出できるサービスもあります。入力作業だけでなく、データの出力や送付を手軽に行うことができる点がメリットです。

データを送付する際はPDFがおすすめ
履歴書をデータ化して送付する際はPDF形式で送付するのがおすすめです。なぜなら、WordやExcelは提出先企業がしようしているソフトによって表記が揺れてしまうリスクがありからです。一方PDF形式であれば表記が揺れることはほとんどありません。
履歴書をデータ化して送付する際はPDF形式で送付するようにしましょう。
送付依頼から時間を空けずに送る
応募先の企業から履歴書の送付依頼があったら、なるべく早く返信しましょう。
目安としては送付依頼から2〜3日以内に送付すること。遅くても1週間以内には送付しましょう。
送付が早いに越したことはないので、なるべく早く送付するという意識を持ちましょう。
履歴書をPDFで送る時の注意点
顔写真は履歴書に添付する
顔写真は必ず履歴書に添付してください。
顔写真を添付していない履歴書と顔写真のデータをメールに添付しても、履歴書の形式に沿っていません。
応募企業から特に指示がない限り、顔写真はメールに添付せず、必ず履歴書に添付しましょう。
ファイル名を分かりやすくする
添付する履歴書のファイル名は分かりやすいものにしましょう。
採用担当者の管理の負担を減らし、好印象を与えることができます。
例えば「20230101_履歴書_名前」など、送付する日付・「履歴書」という言葉・応募者名の3つの要素がファイル名に入っていると良いでしょう。
パスワードはかけてもかけなくもどちらでもOK
ファイルへのパスワードはセキュリティが気になるならかけるようにしましょう。
基本的にメールから個人情報が漏洩することはほとんどありませんが、万が一のために気になる方はパスワードをかけるようにしましょう。
パスワードをかけていないからと言ってマナー違反になるわけではないので安心してください。
履歴書をメールで送る時の例文
履歴書をメールで送付するう時の例文を①履歴書をデータで送る時②履歴書作成サービスを使用した時の2つのパターンで用意しました。
状況に応じて参考にしてください。
①履歴書をデータで送る時
【件名】○○○職応募の件/氏名(フルネーム) 【本文】 株式会社○○○○ 採用ご担当者様(担当者がわかっている場合は、「採用担当 ◇◇様」) はじめまして。 ○○○○と申します。 このたび、○○○○(媒体名)で貴社の求人情報を拝見し、 ○○○職に応募したくご連絡いたしました。 こちらのメールに履歴書を添付いたしておりますので、 ご査収の程、よろしくお願い申し上げます。 履歴書にはパスワードを設定しております。 後ほど別メールにてパスワードを送付いたしまうので、ご確認いただきたく存じます。 お忙しいところ大変恐縮ですが、 面接の機会をいただけますと幸いです。 何卒、よろしくお願いいたします。 ================== 氏名 郵便番号 住所 電話番号 メールアドレス ================== |
②履歴書作成サービスを使用した時
【件名】○○○職応募の件/氏名(フルネーム) 【本文】 株式会社○○○○ 採用ご担当者様(担当者がわかっている場合は、「採用担当 ◇◇様」) はじめまして。 ○○○○と申します。 このたび、○○○○(媒体名)に掲載されておりました○○○職の求人を拝見し、 私のこれまでの○○○の経験を活かせると思い、ご応募させていただきました。 以下URLにて履歴書をご確認いただけますので、 ご査収の程、よろしくお願い申し上げます。 https://xxxxxxx.xxx お忙しいところ恐れ入りますが、 ご検討いただき、ぜひ面接の機会をいただけますと幸いです。 何卒、よろしくお願いいたします。 ================== 氏名 郵便番号 住所 電話番号 メールアドレス ================== |

履歴書を送付するメールを作る時の注意点
あまりにもビジネスの場にふさわしくないメールアドレスは避ける
メールアドレスは、公序良俗に反する言葉や恋人の名前など、ビジネスシーンにそぐわない単語が入っているものは控えましょう。マナーが悪いとして印象が悪くなってしまう可能性があります。
自分の名前に由来したシンプルなアドレスが望ましいでしょう。
件名は端的に作る
メールの件名は
①端的に内容が伝わるものにする
②氏名を入れる
の2点を意識しましょう。一目見て要件が書かれていないものは迷惑メールと勘違いされてしまうリスクがありますし、冗長すぎる件名は常識がないと認識されかねません。
端的で自分の名前が入った件名にしましょう。
内容は、宛名・挨拶・要件・締めを意識する
ビジネスメールは宛名・挨拶・要件・締めの4つから構成されています。余分な内容は盛り込まず、簡潔にまとめましょう。
宛名では会社名、部署名、担当者名を書きます。部署名は分からなければ省略しても構いません。担当者名が分からない場合は「ご担当者さま」とするのが良いでしょう。
挨拶は一言の文章と自己紹介を書きましょう。要件は履歴書の送付のためにメールを送った旨を伝えてください。そして最後に締めの言葉で終わります。
この4つの構成を意識してメールを作成しましょう。
署名を作成する
メールの本文の最後の署名はあった方がよいでしょう。氏名、住所、電話番号、メールアドレスを記載するとよいでしょう。また、氏名の読み方が難しい方は()をつかってふりがなも入れるのがおすすめです。
スマホから履歴書をメールで送るのはあり?
スマホから履歴書をメールで送るのは問題ありません。
一般的にはパソコンから送付した方が手軽だと言われることが多いですが、最近では専用の履歴書作成サイト・アプリが誕生して、スマホからでも手軽に履歴書を送付できるようになりました。
煩わしさを感じないのであれば、スマホから履歴書を送付しても大丈夫です。
スマホで履歴書をメールに添付して作る方法
あらかじめPCで履歴書を作成し、スマホに送っておく
あらかじめPCで履歴書を作成するやり方を紹介します。履歴書だけパソコンで作成して、メールの本文はスマホで作成する形です。
①パソコンで履歴書のテンプレをダウンロードし、履歴書を作成する。
②完成した履歴書のデータをスマホ宛に転送する。
③転送された履歴書のデータをスマホで確認し、応募先企業へメールを送る。
紙で作成した履歴書をスキャンする
紙で履歴書を作成し、それをスマホでデータ化する方法です。
①紙で手書きで履歴書を作成する
②自宅やコンビニのプリンターでスキャンしてスマホに送付する。または、スマホの専用のアプリで紙の履歴書を撮影し、PDF化する
③データ化された履歴書をスマホから応募先企業へメールする。
履歴書作成サイトを利用する
PCで履歴書を作成するやり方も、スキャンするやり方も、データの転送を行う必要があって少し面倒です。スマホから履歴書を送付するには、スマホだけで簡潔する専用の履歴書作成サイトを使用するのがおすすめです。

履歴書をメールで送ることに関するQ&A
手書きの履歴書をメールで送る方法は?
主に下記のようなやり方があります。
・PCで履歴書を作成し、スマホに転送するやり方
・履歴書を紙で作成し、スキャンするやり方
・スマホで簡潔する専用の履歴書作成サイトを使用する
履歴書をパスワードなしで送ってしまった!どうすればよい?
履歴書をパスワードなしで送ってしまっても、大きな問題はありません。
パスワードをかけるのは万が一の時のさらに保険という側面が大きく、パスワードをかけていないからといって、すぐに個人情報が流出するわけではないし、マナー違反になるというわけでもありません。
履歴書をパスワードなしで送ってしまっても特に心配する必要はありません。
まとめ
この記事では履歴書をメールで送るときの作り方について説明しました。
記事内で紹介した例文や、スマホからメールを送る時の送り方などを参考にしながらメールを作りましょう。
また、最後にケアレスミスがないか確認することを忘れないようにしましょう